WordPressのローカル環境構築
WordPressのローカル環境構築方法とメリット
ローカル環境、つまり自分のPC内にワードプレスをインストールして開発環境を構築します。そうすることによってネット上のレンタルサーバーなどにファイルを上げなくても表示を確認できます。
ローカル環境に作ったサイトはネットに公開されているわけではないので、自由にカスタマイズすることができます。それにより以下のようなメリットがあります。
- サイトの構造を書いたphpやデザインを決めるCSSを公開せずにカスタマイズしてテストできる。コードにミスがあったりすると画面が真っ白になったりするため、ネットで公開したサイトで行うのはリスクがあります。とくにオリジナルテーマだと逐一調整をしていくので、「見れる」サイトができるまでは時間がかかります。
- 機能を追加するプラグインを入れて、動作するかテストができる。テーマとの相性ではエラーが起こる可能性があります。
- WordPressのインストールなどは無料なので、本番同様の環境で記事を書きだめてからサイトを開設できる。ワードなどに記事を書いておくことも可能ですが、サイトに実際どう表示されるかはWordPressの投稿機能を使って書いた方がわかりやすいです。レンタル―サーバーを借りた後で自分のサイトのカスタマイズに思ったより時間がかかってしまうとその期間の分レンタル料が無駄になります。
自分は導入難易度が低くて初心者向けの「LOCAL」をインストールしてローカル環境を構築することにしました。以下がその手順です。
- 「LOCAL」をダウンロード
- 「LOCAL」をインストール
- ローカル環境の設定
- WordPressの言語設定を日本語にする
「LOCAL」をダウンロード
公式サイト(https://local.getflywheel.com/)へアクセスし、「FREE DOWNLOAD!」をクリックする。

入力を求められますが、MacかWindowsかを選択して「Work Email」と「Number of websites」だけ入力すれば「GET IT NOW!」よりダウンロードできます。

「LOCAL」をインストール
LOCALを実行すると初回はLOCALで不具合が出た時のレポートを送信するかの確認をされますが、「NO」で問題ありません。
「LET’S GO!」をクリックするとアプリケーションのインストールが始まります。

ローカル環境の設定
「CREATE A NEW SITE」でサイトの作成を開始します。

サイト名を入力して「CONTINUE」をクリックします。

サーバー設定の画面となりますが、特に指定がなければ「Preferred」のまま「CONTINUE」をクリックします。

管理者ユーザーのID、パスワード、メールアドレスを設定して「ADD SITE」をクリックします。

サイト名を選択して画面右の「ADMIN」をクリックします。

WordPressの言語設定を日本語にする
管理画面が表示されるので、左の「Setting」から「Site Language」を日本語に、「Timezone」を「Tokyo」に変更して保存します。以上でローカル環境の構築が完了しました。
