UNDERTALEグッズ紹介(自慢?)
UNDERTALE(アンダーテール)を知っていますか?
以前にこのサイトで紹介したDELTARUNE(デルタルーン)の作者の前作です。
それについてはこちら。
このゲームについてはネットのあちこちで語りつくされているので、深くは語りません。
書きすぎて万が一興味を持ってくれた人のネタバレになっても困るので、面白いとだけ言っておきます。
このゲームを安くプレイしたいならSteamがおすすめです。本編が980円、サントラ込みのセットでも1780円です。
コンシューマーでも、PS4やニンテンドースイッチでダウンロード版なら1620円で買えます。
しかし、すでにはまっている人で、もっとディープなアイテムが欲しいならファンゲーマージャパン(https://www.fangamer.jp/)がおすすめです。
その中でも買って特に満足したアートブックとコレクターズエディションを紹介します。
アートブックはダウンロード版が1500円、紙版が4000円です。
ラフ画の中の走り書きにまで翻訳がされており、各キャラクターのデザインの決定までやコンセプトがうかがえます。
なかにはなんでこのキャラ作ったっけ?みたいなぶっちゃけ話も。
ステージのコンセプトアートもしっかり描かれており、ほぼ1人制作のゲームの限界で表現しきれていなかった建物や周りの環境が描かれていて、「あのシーンはこうだったのか!」となります。
少人数でのゲーム制作の苦労なども見れて、クリエイターの人なら共感できるものがあるかもしれません。
割とここは技術や労力的な問題で断念したみたいなコメントが見られます。
コレクターズエディションの内容は、公式によると
- 「UNDERTALE」コレクターズエディション 2 枚組サウンドトラック CD(収録曲数 100 以上)
- 「UNDERTALE」トビー・フォックスによる解説付き、楽譜ブックレット(日本語版、6 曲収録)
- 14金でコーティングされた真鍮製オルゴールロケット
- 日本語版限定「イヌみくじ」(終了しました)
- 「ちていのなかま」マイクロファイバークロス(Nintendo Switch版限定)
- マッチボックススタイルのコレクターズボックス
- 「UNDERTALE」ゲームソフト(Nintendo Switch版、PS4版、PS Vita版、PC版から選択)
- 通常版、コレクターズエディションともに、Temmie Changによる24ページのストーリーブックレットつき。
です。
それぞれの感想を述べていきます。
サントラCDはPCに入れて作業用BGMとして使っています。デジタルデータ主体の今の時代ですが、コレクションアイテムとしては手元にあると嬉しいものです。
オルゴールロケットはかなりしっかりして作りで、巻くとあのルートで印象的な曲が流れます。
イヌみくじは大凶ならぬ犬凶で、最終的にはイヌに吸い込まれると書いてありました。
ファイバークロスは自分のはスノーフルバージョンでもったいなくて開封せず、飾ってあります。
Temmie Chang氏によるブックレットとポスターカードは可愛らしく、時々出して眺めてはにやにやしてます。
ファンゲーマーには、他にもフィギュアやぬいぐるみ、シャツなどいろいろなアイテムがそろっているので、興味がわいたら見てみてください。
私はフィギュアを1体でも買うと歯止めが利かなくなりそうなので買っていませんが…
2019-05-16
コメント