さらば青春の光「大三元」DVD感想
大手事務所を辞めて個人事務所を立ち上げたお笑いコンビの「さらば青春の光」ですが、そのまま消えなかったのはひとえに面白いからだと思っています。
私はさらば青春の光のYouTubeチャンネルも登録していて、ちょうどDVDを買おうかどうか迷うくらいの好き度だったのですが、ツタヤでレンタルできなかったので思い切って買いました。
結果としては買ってよかったです。
内容の感想をネタバレにならない程度に書いてみたいと思います。
「オープニングコント」 単独ライブタイトルの「大三元」にちなんだコント。三徹のツムツムの例えが秀逸でした。
「怒呆」 東ブクロさんの飄々とした感じがいい感じにクソヤロウ感が出ていた。
「スカウト」 N国のニュースがあった今、すごくちょうどいい感じにブラックなネタに。これで直近で野球関係で不祥事があったらタイミングが最高だった。
甲子園のスターがみなプロに進むことに対しての疑問、その知名度などを生かしていい就職先を見つけられるのではないかという思いを「あの人は今」的な番組で思ったのかもしれない。
「サラリーマン川柳」 作り上げたコンテンツが本気を出した暇人によって蹂躙され、本来のターゲットが駆逐されるというのはリアルさがあった。
「パンのむらた」 おしゃれサイコ野郎を「時計仕掛けのオレンジの人」に例えたのは笑った
「金曜の100倍」 森田さんの枯れたおっさん演技が良かった
「終電逃させ屋」 新しい商売のネタとして面白いけど、実際にあったら同業の足の引っ張り合いや真相を知った人のバッシングがヤバそう。
「祭りのあと」 事前にバラエティ番組風の映像を流してからのコント。
映像のそれっぽさがかかっているお金や人や技術の多さを示していた。
売れてこなかった芸人の盛ったエピソードでつかんだチャンスが、アリバイ欲しさでウソを暴こうとする相手とのせめぎあいがたまらなかった。
特典映像は曲を作ってもらったアーティストに出演してもらっていたり、知っている人だったら興奮できたかも。
自分がさらば青春の光が好きなのは、ブラックさや下ネタがありつつも後味が悪くないのが見ていて楽しいからです。
何の落ち度もない人が面白さを出すためとはいえひどい目にあったり、ぼろくそに言われるのは楽しさが打ち消されてしまうと思うので。
私は自分が大して面白くない人間なので、お笑いで笑いと面白さを補給している感じです。落語もそうですが私にとってのメンタルのサプリメントのようなものです。
さらば青春の光はアマゾンプライムでもレンタルできるので、ツタヤに行かずに簡単に見れます。
買うのを躊躇してしまう人もこれならより気軽に楽しめます。