グーグルアドセンスの申請
ブログ内に広告を表示して収入を得るグーグルアドセンスの申請方法を紹介します。
まずグーグルアドセンスの公式サイト(https://www.google.co.jp/adsense/start/#/?modal_active=none)に飛びます。
公式サイトによると、申請には以下の3つが必要と記されています。
- グーグルアカウント
- 自作のコンテンツ-サイトやブログのことですが、グーグルアドセンスは自サイト内の検索結果一覧やゲーム画面、動画にも広告を表示できます
- 電話番号と住所-銀行口座に登録済みの電話番号、住所、郵便番号が必要になります
ちなみに、申請時点での自分のサイトは以下のような状況でした。
- 使うブラウザはGoogle Chrome
- 記事は10記事
- 固定ページにプライバシーポリシーを設置し、解析ツールの使用や広告掲載予定について明記しました
申請前の準備
申請の前段階の準備として有料レンタルサーバーと独自ドメインの用意、ついでにWordPressのインストールをしました。
詳しくはこちらの記事をどうぞ
「レンタルサーバーと独自ドメインの用意」
無料ブログについてくるサブドメインでは申請可能なURLの条件を満たしません。
詳しくはAdSense アカウントの開設時にサイトの URL を入力する方法(https://support.google.com/adsense/answer/2784438?hl=ja)を、見てください。
グーグルアドセンスに申請
グーグルアドセンスの公式サイトの「ご利用開始」の「お申込みはこちら」から必要情報を入力していきます。
自分のサイトのURLとメールアドレスを入力します。
グーグルからのメールは「受け取る」にしておくことをお勧めします。

「国または地域」を選択し、利用規約を読んでチェックを入れてグーグルアドセンスのアカウントを作成します。

「支払い先住所の詳細」で「住所」と「電話番号」を入力し、「送信」をクリックします。
「サイトをAdSenseにリンク」で「コピー」をクリックします。

WordPressの管理画面の「外観」→「テーマエディター」から「テーマヘッダー」をクリックして、「head」と「/head」の間にグーグルアドセンスのコードを貼り付け、「ファイルを更新」をクリックします。

グーグルアドセンスのページに戻り、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて「完了」をクリックします。。
(私は広告の配置を自分で決めたかったため、「アカウントが有効になり次第、広告を表示します。」のチェックを外しました)
あとはグーグルからの審査結果のメールを待つだけです。
私は5月2日に申請をして、結果が来たのは5月5日でした。
以下のようなメールが届きました。
