画像に枠線をつける-CSS
このオリジナルテーマ「ringo」では、以下の画像のように記事本文の画像は枠線がありませんでした。
そのままだとサイズが小さくて外側が白い画像は、以下のように背景に紛れてぱっと見ではわかりにくいです。
そのためCSSを書き加えて画像に枠線を表示させます。

やり方は、まず適当な記事ページを開いて「右クリック」→「検証」でデベロッパーツールを開きます。
デベロッパーツール部の左上の矢印をクリックして画像をクリックします。

するとその画像のHTML文がわかるので、それをセレクタとしてCSSを書き加えます。
WordPressの管理画面の「外観」→「テーマエディター」から「スタイルシート」を選択して、コードを書き加えます。
書き加えるコードは border: 線の種類 線の太さ 色; です。
私のサイトの記事部の画像のセレクタは「.wp-block-image」なので、コードは
.wp-block-image img{border: solid 1px;}
のようになりました。
その結果が以下の画像になります。

そのほかmarginやpaddingで余白を取ったり、余白部に色を付けたり、border-radiusで角を丸くできます。